こんにちは。保険会社のカスタマーセンターに12年勤めた管理人のタロさんです。
お客様の相談に毎日応え続けた経験から、持病があっても入りやすい、メットライフ生命のフレキシィゴールド S(Flexigold S)についてパンフレットよりもわかりやすく説明します。
この保険は人気なんですが、メットライフ生命のHPはイマイチわかりにくく試算もしにくいので、フレキシィゴールドsを考えている人は5分だけ時間を使って読んでみて下さいね。
フレキシィゴールドsは、
持病があっても入りやすく、保障の削減期間がない保険です。
病気をしたことがあるから保険をあきらめていた人や、今まさに通院しているから保険に入れない人のためにある保険です。このタイプの保険は引受基準緩和型(ひきうけきじゅんかんわがた)といって、持病を持っている人に人気の保険です。ここでは、
フレキシィゴールドsの告知項目
について解説します。この保険を考えている人が心配なのは、どんな病気なら入れるのかということですよね。まずはそれを知って、安心してフレキシィゴールドsに申込みましょう。
フレキシィゴールドsの告知項目は?
フレキシィゴールドsの告知はシンプルです。まず基本の3つの告知と、ガンの一時金特約をつけたい場合はプラスで1つ、計4つの告知で申し込めます。
まずは基本の3つの告知が「いいえ」なら申し込めます。意外にカンタンな告知なんですが、まずは基本の3つから見ていきましょう。
告知①
- 最近3ヶ月以内に、医師による検査・検診・診察により、入院か手術をすすめられたことはありますか? またはガン(悪性新生物・上皮内新生物)の疑いで再検査か精密検査をすすめられたことはありますか?
告知②
- 過去1年以内に、病気やケガで入院や手術をしたことはありますか?
告知③
- 過去5年以内に、ガン(悪性新生物・上皮内新生物)、肝硬変、統合失調症、アルコール依存症、認知症と診断されたこと(再発や転移を含みます)、またはこれらの病気で入院や手術を受けたことはありますか?
これだけなんです。カンタンですよね。カンタンすぎるので、少し詳しく説明しますね。
告知①の入院と手術については、入院と手術を「した」かどうかではなく、あくまで「医師からすすめられたか?」というのがポイントです。実際に入院も手術もしていなくても、医師からすすめられていた場合は「はい」になるので申込めません。
そしてガンの検査についても、「要検査・要精密検査をすすめられたか?」なので、実際に再検査を受けていなくても、医師からすすめられていたら「はい」になります。
次に告知②ですが、これはそのままですね。過去1年以内に入院しているかどうかなんですが、この入院には「治療のための入院・検査入院・教育入院」を含みます。ただ、正常分娩による入院は含みません。
最後に告知③ですが、これもそのままです。過去5年以内にこれらの病気の診断を受けた場合、また、入院や手術があると申込めません。白血病やその他の血液の腫瘍の診断などを受けていた場合も、ガンに含まれるので申込めません。
この告知1~3がすべて「いいえ」なら、フレキシィゴールドsに申込めます。
そうなんです。フレキシィゴールドsは持病がある人に向けた保険なので、あまり細かい告知が必要だと誰も入れなくなってしまいます。なので意外にも告知事項はシンプルなんです。
そうです。ガン一時金はいらないという人は告知の必要はないんですが、欲しい人はもうひとつ告知があります。ではその告知の4つ目を見てみましょう。
告知4
- 過去2年以内に、医師による検査・検診・診察(通院・経過観察も含みます)で、腫瘍、ガン(悪性新生物・上皮内新生物)、ポリープ、腫瘤、胸のしこり、子宮頚部異形成で異常を指摘されたことはありますか?(異常とは、要経過観察・要再検査・要精密検査・要治療を含みます。ただし、再検査・精密検査の結果、「良性と診断された場合」または「異常指摘なく診療完了した場合」は含みません。)
この告知4が「いいえ」なら、ガンの一時金保障も申し込めます。
そうなんです。なのでもし異常を指摘されても再検査をまだ受けていない場合は、再検査を受けてから検討しましょう。
そうなんです。今まで持病があるからと保険をあきらめていた人でも入りやすいように設計されてるのがフレキシィゴールドsです。だから、今までは病気を理由に保険をあきらめていた人に人気なんですね。
持病がある人は入院のリスクも高いため、保険に入っていることは健康な人より重要になってきます。これからは人生100年時代も目の前。持病がある人ほど、将来の入院リスクに早いうちに備えて、健康で安心の生活を送りたいですね。
フレキシィゴールドs 申し込みの注意点は?
ありますよ。それは、
持病があっても申し込みしやすい分、普通の保険に比べて保険料が割増しになっている。
ということ。これは引受基準緩和型の保険の場合は、どこの保険会社も一緒です。
そうなんですが、でも持病があるからって、普通の保険を最初からあきらめていませんか? 病気をしたことがあるからとあまり深く考えず、引受基準緩和型の保険を選んでしまっていませんか?
実は、持病がある人も普通の保険に入れる可能性があるんです。
そうなんです。たとえガンにかかっていても、治癒からの経過年数によっては普通の保険に入れる可能性だってあるんですよ。
カスタマーセンターに勤めていると本当によくあるんですが、
持病を持っている人は最初から引受基準緩和型の保険を選んでしまっていて、普通の保険を検討していないことが多いんです。でも、
持病があっても、病歴があっても、普通の保険に入れる場合があるんです。
普通の保険に申込む場合は病歴や治療の期間などを詳しく書くことになるんですが、詳しく書くことで、逆に問題なく入れる場合もあるんです。
それか、体の特定の場所(例えば腎臓や大腸など)の保障が一定期間されないという条件をつければ入れる場合もあります。もし普通の保険に入れれば、保険料は引受基準緩和型の保険よりかなり安くできますよ。
そうなんです。病気があると普通の保険は入れないと思ってしまって、意外に知らない人が多いんです
なのでまずは、持病や病歴があっても、普通の保険に入れるか調べてみましょう。
それでもダメならフレキシィゴールドsに申込めばいいんです。もし普通の保険に入れたら、同じ保障か、もっといい保障にずっと安い保険料で入れるんですよ。
そこですよね。どんな持病や病歴なら普通の保険に入れるかというのは、保険会社は公表していません。ならどうすればいいかというと、
一番確実なのは、普通の保険に一度申込んでみることです。
それで問題なく入れればそれが一番ですし、条件をつければ契約できる場合は『この条件で契約を進めていいですか?』と保険会社から連絡が来ます。
条件に納得できなければ申込みをキャンセルもできます。納得できればそのまま普通の保険に加入すればいいんです。
うーん、それもそうですよね。
それなら、FP(ファイナンシャルプランナー。保険とお金のプロの相談員)さんに直接聞いてみましょう。
FPさんなら保険会社に直接聞いて調べることができるので、あくまで目安ではありますが、申込書を書くよりも手軽に自分が普通の保険に入れるのかどうか知ることができますよ(調べるのに多少時間はかかるかもしれません)。
とはいえ、相談するFPさんをどこで見つければいいのかなんて、普通わからないですよね。ならFPのチカラが便利です。ここは相談するFPさんのプロフィールと顔写真が公開されていて、相性がよさそうなFPさんを指名して相談ができるんです。もちろん相談は無料です。保険で損をしたくないなら、まずはプロに話を聞いて、自分が入れる保険を探すのが一番ですよ。
フレキシィゴールドs 告知について まとめ
ではフレキシィゴールドsの告知についてまとめましょう。
告知①
- 最近3ヶ月以内に、医師による検査・検診・診察により、入院か手術をすすめられたことはありますか? またはガン(悪性新生物・上皮内新生物)の疑いで再検査か精密検査をすすめられたことはありますか?
告知②
- 過去1年以内に、病気やケガで入院や手術をしたことはありますか?
告知③
- 過去5年以内に、ガン(悪性新生物・上皮内新生物)、肝硬変、統合失調症、アルコール依存症、認知症と診断されたこと(再発や転移を含みます)、またはこれらの病気で入院や手術を受けたことはありますか?
ここまでが「いいえ」なら申込めます。ガン一時金の保障が欲しい人は、告知④に進みましょう。
告知4
- 過去2年以内に、医師による検査・検診・診察(通院・経過観察も含みます)で、腫瘍、ガン(悪性新生物・上皮内新生物)、ポリープ、腫瘤、胸のしこり、子宮頚部異形成で異常を指摘されたことはありますか?(異常とは、要経過観察・要再検査・要精密検査・要治療を含みます。ただし、再検査・精密検査の結果、「良性と診断された場合」または「異常指摘なく診療完了した場合」は含みません。)
です。持病があるから申し込みもいろいろ細かく聞かれるんじゃないか、と思っている人も多いと思いますが、告知は本当にこれだけなんです。
なので持病があるからと保険をあきらめずに、まずは申し込みを検討してみましょう。できればフレキシィゴールドsに申込む前に、普通の保険に入れないかを保険のプロに聞いてみて下さいね。→保険のプロに聞いてみる。
そして告知をクリアしたら次は保障の内容です。自分で選んだ保険の中身を知っておけば、どんなときに役に立つのかがわかって安心感が増しますよ。
告知が知りたいなら👇
基本の入院・手術・先進医療を知っておきたい👇
健康祝金は本当にお得なの?👇
ガンの保障は👇
通院保障は必要かな?👇
将来の不安に、介護と認知症の保障👇
他の保険も調べるなら。→他社の生命保険と比較する。
特約をすべてまとめて知りたい場合は下のまとめのページが便利です👇
保険の相談はどこにしたらいいの?
保険の相談をお店でしたいなら、保険クリニックがおすすめです。店舗は全国187店舗!保険のアドバイスショップとして19年の実績と信頼があり、顧客満足度も86.9%の人が「相談してよかった」と言っています。
顧客満足度が高いのは『無理な勧誘はしない』という証。保険を相談するとき、誰もが心配なのが「相談したら無理矢理加入させられるんじゃないか…?」ということですよね。でもそんなことをしていたら顧客満足度は上がらず19年も続けることはできません。保険クリニックなら、保険の相談から他社との比較、申込みまで、無理なく安心して進めることができますよ。
そんな人は、先に紹介したFPのチカラがやっぱり便利です。
ここ、FPのチカラのサイトを見るとわかるんですが、FPさんの顔とプロフィールと実績もわかるうえに、そのFPさんと実際に接したお客様の感想やコメントまで見れて、相談をする人がどんな人なのか事前に知ることができて本当にいいんです。
自分の住んでる地域に合わせて、全国各地のFPさんを指名して相談できるので、保険のお店に行けない人はもちろんですが、信頼できる人に保険を相談したいと考えている人には本当にここがおすすめです。保険で不安があるなら、まずはここでしっかり相談できるFPさんを見つけるのが安心に繋がると思いますよ。