こんにちは。保険会社のカスタマーセンターに12年勤めた管理人のタロさんです。
お客様の相談に毎日応え続けた経験から、メットライフ生命のフレキシィ S(Flexi S)についてパンフレットよりもわかりやすく説明します。
正直メットライフ生命のHPはイマイチわかりにくく試算もしにくいので、フレキシィ Sを考えている人は5分だけ時間を使って読んでみて下さいね。
さて、フレキシィ Sは、
・安心の一生保障。
・設計の自由度が高い。
・三大疾病の一時金が充実。
・5年ごとの健康祝金をつけられる。
といった特徴で人気の高い保険です。ここでは、
フレキシィSの保障内容をまとめて紹介します。
ここを読んでいる人はもうフレキシィSに興味がある人だと思いますが、保険選びで損をしないために、気になるフレキシィSの内容をしっかり知っておきましょう!
Contents
Flexi S(フレキシィエス) 入院・手術・先進医療の内容と、メリット・デメリットは?
フレキシィSの入院保障はシンプル。手術は放射線治療に特徴があり、先進医療は一時金がついています。では早速その内容を見てみましょう。
入院保障
- 通算1095日。
- 日帰り入院から保障。
- 1回の入院で60日まで保障。
手術保障
- 入院中の手術は入院日額の20倍。
- 外来手術は入院日額の5倍。
- 放射線治療は入院一額の20倍。
- 骨髄ドナー(提供者)の手術も対象。
- 対象手術は約1000種類。
先進医療
- 通算支払限度2000万円まで。
- 先進医療技術料と同額がもらえる。
- 先進医療一時金として5万円も追加でもらえる。
- 保障は10年更新。
メリットは、放射線治療が入院保障の20倍もらえるというところ。他の保険会社の場合、10倍というところが多いのでフレキシィSのポイントです。先進医療に5万円の一時金がついているのもいいですね。
デメリットは、入院保障が60日までしか選べないというところ。他社では120日を選べるところが多いです。ただ、今は入院は短くなる傾向なので、それほどのデメリットにはなりません。もし長期入院に備えたいなら、あとで解説する七疾病入院延長保障をつけるのも手ですよ。
もっと詳しく入院・手術・先進医療の内容を確認したい場合は、下のリンクから詳細ページに行けるので読んでみて下さい。
フレキシィ S 健康祝金・短期入院定額保障の内容と、メリット・デメリットは?
フレキシィSの最大の特徴といっていい健康祝金。これがあるからフレキシィSに決めたという人も多いんじゃないですか? ならその内容を、しっかり確認しておきましょう。
健康祝金
- 5年間、継続10日以上の入院保障の支払いがなければもらえる。
- もらえる金額は入院保障の10倍。
- 90歳まで、5年ごとに何回でももらえる。
短期入院定額保障
- 日帰り入院でも10日分の入院保障がもらえる。
- 短期入院定額保障と入院給付金は、重なっては支払われない。
- 病気の場合は、『退院日の翌日』から180日以上たってから、また病気で入院した場合か、最初の入院とは違う病気で入院した場合に2回目ももらえる。
- ケガの場合は『事故の日』から180日以上たってから、また入院したときか、最初のケガの入院とはまったく違う原因のケガで、また入院した場合に2回目ももらえる。
というものです。
健康祝金のメリットは、入院の条件を満たしていれば5年ごとにまとまったお金がもらえるということ。保険をかけていても5年間入院しないということは多いので、保険料をムダを取り戻したい人にはオススメです。
デメリットはその分保険料高くなること。つけない場合より高い保険料を払っても、条件をクリアできなければその保険料がムダになります。これはよく考えて検討してほしい保障なので、気になってる人は下のリンクから詳細ページも読んでみて下さいね。
フレキシィ S(Flexi S) ガン一時金・三大疾病一時金・保険料払込免除特約の内容と、メリット・デメリットは?
そうですよね。フレキシィSはガンと三大疾病の保障も充実してます。その内容を見てみましょう。
ガンの一時金特約
- 悪性新生物(ガン)は入院保障の100倍。
- 上皮内新生物(上皮内ガン)は入院保障の50倍。
- 初めて診断確定されたときにもらえる。
- 2回目以降は、ガンの場合は初回の該当日から1年以上たってから、健康保険適用でのガンの手術・放射線治療・抗がん剤治療を受けたときにもらえる。上皮内ガンは初回の該当日から1年以上たってから、また上皮内ガンと診断されたときにもらえる。
- 保障が始まってから91日目以降のガンが対象。
三大疾病一時金特約
- 三大疾病(ガン・心疾患・脳血管疾患)のときに入院保障の100倍がもらえる。
- 上皮内新生物は入院保障の50倍がもらえる。
- もらえる条件は、ガン・上皮内新生物はガンの一時金と同じ。
- 心疾患・脳血管疾患は、開胸術・開腹術・ファイバースコープ手術・血管、バスケットカテーテル手術を受けたときか、心疾患・脳血管疾患で継続20日以上の入院をしたときにもらえる。
三大疾病保険料払込免除特約
- 三大疾病の一時金と同じ条件で、その後の保険料がタダになる。
- この保障をつけると、契約した後に他の保障をつけ足すことができない。
というものです。
メリットは、ガンの保障が1年に一回を限度にしているところと、三大疾病の保障が心疾患・脳血管疾患と広いところ。
他社ではガンの保障は2年に一回としているところも多いので、フレキシィSを選ぶポイントです。そして三大疾病の保障も、急性心筋梗塞・脳卒中と病名を限定している保険も多いので、心疾患・脳血管疾患と保障範囲を広くしているフレキシィSはいいですね。
デメリットは、上皮内新生物の保障が半額というところ。これは他社では満額払われる保険もあるので、ここは比較検討のポイントになります。
ガンと三大疾病の保障を考えているなら、コレは詳しい内容をきちんと確認しておきましょう。下のリンクから詳細ページに行けますよ。
フレキシィ S 通院・女性専用入院上乗せ・七疾病入院延長保障の内容と、メリット・デメリットは?
これはお手頃な保険料で安心をプラスしたい人にオススメの保障です。この各種特約の加入率は約50%!フレキシィSに入る人の半分がつけている保障です。それだけ保険料も安く、気になるところを保障できる特約です。では内容を見てみましょう。
通院保障
- 退院した後の通院が対象。
- 退院日から180日以内の通院が、30回まで保障。
- もらえる金額は入院保障日額の60%。
女性疾病入院上乗せ保障
- 帝王切開、子宮筋腫などの、女性特有の病気の時に入院保障が上乗せされる。
- 女性疾病だけじゃなく、ガン全般も保障対象。
- 他に、女性がかかりやすい病気も対象。
- 1回の入院で60日まで、通算1095日まで保障される。
七疾病入院延長保障
- 日本人がかかりやす『七大疾病』の時に入院保障が無制限で延長される。
- 七疾病とは、ガン・心疾患・脳血管疾患・高血圧性疾患・糖尿病・肝疾患・腎疾患のこと。
メリットは、どれも保険料がかなりお手頃というところ。少しの保険料でちょっと気になる部分が保障できるので、保険料は安くしたいけど保障は手厚くしたい!というワガママな要望に応えられます(笑)
デメリットは、あくまでサポート的な役割の保障だというところ。デメリットというほどでもないんですが、これがあればすごく安心、というわけではなく、あくまで安心をちょっとつけ足せる保障ということですね。
詳しくは下のリンクで詳細ページに行けるので、そちらを確認してみて下さいね。
フレキシィ S 介護一時金・認知症一時金・死亡保障の内容と、メリット・デメリットは?
そうです。最後は介護一時金・認知症一時金・死亡保障の特約です。
どれも老後に備えた万が一の保障ですが、それほど充分な保障額ではないので、もししっかりこういった保障に備えたい場合は別の保険を考えましょう。ただ、ちょっとだけ備えて起きたい時には便利な特約です。内容は、
介護一時金
- 病気かケガで公的介護保険制度の要介護2以上に認定された65歳以上の人。
- 公的医療保険に加入していて、介護保険法施行令第2条に規定された特定疾病が原因で、公的介護保険制度の要介護2以上に認定された、40歳~64歳の人。
- 所定の認知症・寝たきりによる要介護状態が180日以上続いたとき。
にもらえる。
認知症一時金
- 保障が始まってから180日以降に、初めて認知症と診断されたときにもらえる。
死亡保障
- 病気死亡、災害死亡、それか高度障害になったときにもらえる。
というものです。
メリットは、医療保険のフレキシィSに気軽にこういった保障をつけられるところですが、デメリットとして、それぞれの状況の時に充分な保障額ではないというところ。最初にも書きましたが、この保障を本気で考えたいならフレキシィSとは別に、専用の保険も検討することをおすすめします。
そして特に介護一時金特約はわかりにくい部分もあるので、気になる人は下の詳細解説のページも読んでみて下さいね。
Flexi S(フレキシィエス) まとめのまとめ
さてさて、プロ100人が選ぶ医療保険オススメランキング(2018)でも第2位!と人気の高いフレキシィS。大まかな保障はこのページで確認できますが、保障を詳しく知りたい場合は各保障の詳細ページも覗いてみて下さい。保険には細かい決まり事も多いので、フレキシィSに加入する前にしっかり自分の目で保障を確かめて下さいね!
保険に入るときは、自分が納得した保険に入る、というのが一番大事ですからね。
フレキシィ S 申し込むにはどうしたらいいの?
とはいえもうフレキシィSに決めた!申し込みたい!という人は、善は急げ!さっそく保険ショップの予約をしましょう!お店の予約は保険相談ニアエルが便利です。
保険相談ニアエルなら、全国1200店舗の保険ショップの中から、いつもの駅ビルやショッピングセンターにある身近なお店を紹介してくれますよ。もちろん相談だけでもOK。フレキシィSと他の保険を比較したいという相談も、相談員さんがしっかり教えてくれますよ。せっかく保険屋さんに相談するなら、自分に合っているお得な保険を探したいですもんね。気になることは全部聞いてきちゃいましょう!
子どもが小さくてお店には行けない、お店は遠いから行くのが面倒くさい!という人は、保険マンモス
がおすすめです。
保険マンモスは全国各地のファイナンシャルプランナーさんが、自宅や近くのカフェまで来てくれます。保険マンモスのいいところはサービス重視というところ。自宅に呼ぶなら強引な人じゃ嫌ですよね? 保険マンモスではマナーや信頼感をお客様アンケートで数値化しているので、相談員さんの質が高いんです。もちろん相談は無料。もうフレキシィSに申込みたい人も、他の保険と比べたい人も、必ず役立つ助言が受けられますよ。
どちらも強引な勧誘はしないことで評判をあげているところなので、納得いくまで保険について聞いてみましょう。
とはいえ、いきなり知らない人に相談するのは気が引けますよね。お金のことや将来の心配、病気の相談をするのに相手がどんな人かもわからないんじゃ正直相談するのは不安です。
そんな人は、相談するファイナンシャルプランナーを指名できる、「FPのチカラ」を利用しましょう。このサイトなら、自分の住んでる地域、家族構成、相談したい内容などからFPさんを指名して相談することができます。顔写真やプロフィールからFPさんの雰囲気がはっきりわかるので、安心して相談することができますよ。
相談して納得できたらフレキシィSに申込みましょう。納得できなければ、他の保険を提案してもらいましょう。保険は自分が納得して入ることが、実は一番大事なんですよ。