こんにちは。保険会社のカスタマーセンターに12年勤めた管理人のタロさんです。
ここではネオdeいりょうの、
三大疾病で保険料がタダになる、特定疾病保険料払込免除特約(2018)について、パンフレットよりもわかりやすく解説します。
これは他の保険でもよくある特約ですが、ネオdeいりょうの免除特約の特徴は、
上皮内ガンでも保険料がタダになる(型による)。
というところ。これは他社にはほとんどない特徴です。
5分だけ使って読んでもらえれば、わかりにくい特定疾病保険料払込免除特約についてよくわかります。これは人気のある特約なので、ネオdeいりょうを調べている人は読んでみて下さいね。
Contents
ネオdeいりょう 基本情報
正式名称 | 無解約返戻金型終身医療保険 |
---|---|
加入年齢 | 0歳~満85歳 |
保険期間 | 終身 |
保険料の払込期間 | 終身・65歳払済等 |
保険料の支払い | 月払・年払 |
保険料払込方法 | 口座振替・クレジットカード |
申込方法 | ![]() |
ネオdeいりょうの特徴
・入院歴がなく、タバコを吸わない人はすごく保険料が安い。
・入院歴があっても、タバコを吸っていても、安くなるチャンスがある。
・ガンの保障が充実。
・0歳~85歳まで入れる。
・安心の一生保障。
という内容で人気の保険です。
そしてネオdeいりょうは健康な人なら保険料が安くなるのが大きな特徴です。ネオdeいりょうに入りたい人は、どんな人が安くなるか→【安さの理由は?】健康な人は保険料が安くなる ネオファースト生命のネオdeいりょうも読んでみて下さいね。
では早速、特定疾病保険料払込免除特約(2018)について知っていきましょう!
ガンで保険料がタダになるの? 特定疾病保険料払込免除特約(2018)ってなに?
これ、名前がちょっとわかりづらいですよね。でもこの特約、知っておくとかなり優秀なヤツなんです。そして実は名前ほど難しい特約じゃありません。内容はいたってシンプルで、
ガンなどの三大疾病になったとき、条件を満たせばその後の保険料がタダになって保障が続く。
というものです。
この特約はⅠ型、Ⅱ型、Ⅲ型とタイプが3つあって、それぞれ内容が違います。まずはⅠ型から順番に内容を知っていきましょう。
ネオdeいりょう 特定疾病保険料払込免除特約(2018)Ⅰ型の内容は?
Ⅰ型はいちばんシンプルです。どんなときに保険料がタダになるかというと、
- ガンの診断を受けたとき(上皮内ガンは含まない)。
- 急性心筋梗塞で手術を受けたときか、継続20日以上の入院をしたとき。
- 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)で手術を受けたときか、継続20日以上の入院をしたとき。
に保険料がタダになります。
Ⅰ型はいちばんシンプルな分、保険料は安め。この特約が安く欲しい人はⅠ型を選びましょう。
ネオdeいりょう 特定疾病保険料払込免除特約(2018)Ⅱ型の内容は?
Ⅱ型もわかりやすいです。Ⅰ型の保障内容に、「上皮内ガン」が加わったのがⅡ型です。
- ガンの診断を受けたとき(上皮内ガンも含まれる)。
- 急性心筋梗塞で手術を受けたときか、継続20日以上の入院をしたとき。
- 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)で手術を受けたときか、継続20日以上の入院をしたとき。
これがⅡ型の保障です。Ⅱ型は上皮内ガンも含まれるので、ガンの時の心配が減りますね。
上皮内ガンは治療すれば再発・転移はないと言われていて、他のガンに比べて治療が簡単に終わることが多いガンです。三大疾病で保険料がタダになる特約は他の保険会社もほとんどが出していますが、上皮内ガンでもタダになる保険はかなり珍しいです。
そうなんです。なのでこの特約はネオdeいりょうのかなりの強みです。保険料免除の特約を他社でも考えてる人は、ネオdeいりょうは上皮内ガンも対象になる、ということを覚えておいて下さいね。
ネオdeいりょう 特定疾病保険料払込免除特約(2018) Ⅲ型の内容は?
実はいちばんオススメなのがⅢ型です。Ⅲ型の保障内容はⅡ型からさらに広がっていて、
- ガンの診断を受けたとき(上皮内ガンも含まれる)。
- 心疾患で、手術を受けたときか継続20日以上の入院をしたとき。
- 脳血管疾患で、手術を受けたときか継続20日以上の入院をしたとき。
に、保険料がタダになります。
そこなんです。Ⅰ型とⅡ型は、ガンの他は「急性心筋梗塞」と「脳卒中(脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血)」と、病名が決まっていましたよね?
でも心臓の病気は急性心筋梗塞だけじゃないし、脳の病気だって脳卒中だけじゃありません。Ⅲ型の場合はそこの範囲が広がっていて、急性心筋梗塞以外の心臓の病気、脳卒中以外の脳血管の病気でも、条件を満たせばその後の保険料がタダになるんです。
そうなんです。保障範囲が広くなっているというのがⅢ型の魅力ですが、保険料もその分高くなっています。次の項目で保険料について説明するので、料金と保障内容を見比べて、Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型のどれにするかを選んで下さいね。
ネオdeいりょう 特定疾病保険料払込免除特約(2018)の保険料は?
早速試算してみましょう。
入院5000円(60日型)、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)、先進医療特約に、特定疾病保険料払込免除特約(2018)をつけた場合。
Ⅰ型
- 20歳 1,344円
- 25歳 1,551円
- 30歳 1,825円
- 35歳 2,194円
- 40歳 2,663円
- 50歳 4,015円
- 60歳 6,053円
- 70歳 8,963円
Ⅱ型
- 20歳 1,369円
- 25歳 1,586円
- 30歳 1,871円
- 35歳 2,245円
- 40歳 2,735円
- 50歳 4,155円
- 60歳 6,289円
- 70歳 9,362円
Ⅲ型
- 20歳 1,445円
- 25歳 1,673円
- 30歳 1,994円
- 35歳 2,414円
- 40歳 2,957円
- 50歳 4,588円
- 60歳 7,044円
- 70歳 10,746円
※健康保険料率で計算
入院5000円(60日型)、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)、先進医療特約に、特定疾病保険料払込免除特約(2018)をつけた場合。
Ⅰ型
- 20歳 1,702円
- 25歳 1,932円
- 30歳 2,147円
- 35歳 2,348円
- 40歳 2,628円
- 50歳 3,483円
- 60歳 4,671円
- 70歳 6,477円
Ⅱ型
- 20歳 1,799円
- 25歳 2,067円
- 30歳 2,273円
- 35歳 2,479円
- 40歳 2,758円
- 50歳 3,608円
- 60歳 4,850円
- 70歳 6,747円
Ⅲ型
- 20歳 1,860円
- 25歳 2,134円
- 30歳 2,350円
- 35歳 2,571円
- 40歳 2,871円
- 50歳 3,797円
- 60歳 5,163円
- 70歳 7,278円
※健康保険料率で計算
※すべてネオファースト生命公式HPで試算。試算は2019年3月21日時点のものです。
そんなんです。年代にもよりますが、Ⅰ型より大体200円~500円多く出せば、Ⅲ型で上皮内ガン・心疾患・脳血管疾患の保障までつけられるんです。この特約を考えている人は、元々が『大きな病気の時の保険料の負担をなくしたい』と考えていると思うので、保険料を抑えてⅠ型にするよりは、保険料を少し多く払ってもⅢ型を検討する、というのもアリだと思いますよ。
ネオファースト生命・ネオdeいりょう 特定疾病保険料払込免除特約(2018) まとめ
この特約をまとめると、
- 三大疾病にかかったときに、条件を満たせば保険料がタダになる。
- Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型で、保障の範囲に違いがある。
- Ⅱ型とⅢ型は上皮内ガンも対象。これは他社にはほとんどないメリット。
- Ⅰ型とⅢ型の保険料の違いは、大体200円~500円くらい。
というものです。
三大疾病での保険料免除の特約は他社にもたくさんありますが、Ⅱ型とⅢ型なら上皮内ガンも対象というのがネオdeいりょうの大きな特徴です。そして選ぶならⅢ型の方が、カバー範囲が広く、Ⅰ型・Ⅱ型とそこまで保険料は変わりません。この特約を選ぶときは、他社と比較しつつ、Ⅰ型~Ⅲ型のどれにするのかを考えて下さいね。
ネオdeいりょう そのほかの特約は?
ネオdeいりょうには、入院や手術の保障だけでなく、いろいろ便利な特約がたくさんあります。それぞれの特徴が下のリンク先にまとまっているので、ネオdeいりょうを検討している人は読んでみて下さいね。
基本の入院・手術・先進医療の保障をくわしく見る👇
とにかくガンの保障を充実させたい!👇
入院と通院の保障をパワーアップさせたい!👇
医療費の実費保障はどう?👇
ネオdeいりょうの全部がわかる👇
ネオdeいりょう 申込と相談はどこでするの?
保険をいろいろ比較しながら相談をするなら、やっぱり街の保険屋さんが一番じゃないでしょうか?街の保険屋さんはどこも何十社もの保険会社を扱っているので、各社ごとのメリットとデメリットを比較しながらあなたの希望に合った保険を探すことができます。それに職場の近く、いつも行く商店街、ショッピングモール、銀行など、見かけたことがあるお店なら雰囲気もわかっていて入りやすいですよね。
保険はいろいろ比べるとどれが一番いいのかどうしても混乱してしまうので、知ってるお店でリラックスして相談できる、というのは大事です。
そしてポイントは、お店で相談するなら予約をした方がいいということ。
保険の相談は10分で終わるというわけにはいきません。予算や希望の保障、家族の将来の安心について相談するなら、少なくとも1時間くらいは時間が必要です。保険ショップで相談している人たちはみんなその相談をしているわけですから、予約をせずに行ったら何時間も待たされるかもしれません。なら最初から予約をしておけば、待ち時間のストレスなく相談をすることができますよ。
保険ショップの予約をするなら保険相談ニアエルが便利です。保険相談ニアエル
は全国1200店舗の保険相談のお店の予約ができます。あなたの住んでる町から近くのお店を探せるので、お店を探すストレスがありません。そしてお店の住所や地図だけでなく口コミの評判も一緒に見れるので、安心できるお店を自分で選ぶことができますよ。もちろん相談は無料です。
そういう人もいますよね。その場合はFPのチカラで保険屋さんに来てもらうのはどうでしょう?
保険の相談をするとき、お店が近くにない人だってもちろんいますし、お子さんがまだ小さくて長時間の外出は難しい人だっていますよね。そしてもちろん、病気の話やお金の話、将来の不安などのプライベートな話を、誰が聞いているかわからない外でするのに抵抗がある人だってたくさんいます。
その場合は、保険屋さんに自分の家まで来てもらえば自分のペースでゆっくり保険の相談ができます。保険は難しく感じる人も多いと思いますが、そう感じるからこそ、自分がリラックスできる場所で話を聞くというのは大事です。自分の家なら、安心して話を聞くことができますからね。
それ、当然ですよね。誰だって知らない人には家に来てほしくないものです。その不安はみんな同じだと思いますが、FPのチカラのスゴイところは、サイトで保険屋さん(FPさん)の顔写真や経歴、口コミの評判まで見てから、あなたと合いそうなFPさんを指名して呼べることなんです。
そうなんです。保険に限らず、なにかを相談するときは誰だって相手を選んで相談しますよね?相談するのは誰でもいいっていうわけじゃないんです。女性なら女性に相談したい、同年代の信頼できる人がいい、ベテランで実績のある人に相談したいなど、相談する相手を自分で選びたいと思うのは当然です。保険の相談はそんな当たり前のことができなかったことが多かったんですが、FPのチカラは違います。保険屋さんの顔と実績、口コミの評判まで分かったうえで、自分にあった担当者を選べるんです。
保険の相談をどこですればいいか迷うなら、街の保険屋さんで相談するか、自分に合う保険屋さんに来てもらうか、この2つのどちらかから選ぶことになります。街の保険屋さんならあなたにぴったりの保険が見つかる保険相談ニアエル、お家に保険屋さんに来てもらうなら、自分の好きな保険屋さんを選べるFPのチカラ
で、あなたの都合のいい方を選んで下さいね。
街の保険屋さんならカンタン!保険相談ニアエルの「おまかせ予約」
家に来てもらうならFPのチカラ
ですよ。