こんにちは。保険会社のカスタマーセンターに12年勤めた管理人のタロさんです。
ここではネオdeいりょうの、
入院一時給付特約・通院特約・女性疾病入院特約について、パンフレットよりもわかりやすく解説します。
入院一時給付特約は入院すれば一時金がもらえます。通院特約は退院後の通院が対象ですが、ガン通院に手厚い内容です。そして女性疾病入院特約は女性なら誰でも気になりますよね。
どれも保険料が手軽で、保障の『ちょい足し』にいい内容です。安い保険料で満足いく保障にするために、5分だけ時間を使って読んでみて下さいね。
Contents
ネオdeいりょう 基本情報
正式名称 | 無解約返戻金型終身医療保険 |
---|---|
加入年齢 | 0歳~満85歳 |
保険期間 | 終身 |
保険料の支払期間 | 終身・65歳払済等 |
保険料の支払い | 月払・年払 |
保険料払込方法 | 口座振替・クレジットカード |
申込方法 | ![]() |
ネオdeいりょうの特徴
・入院歴がなく、タバコを吸わない人はすごく保険料が安い。
・入院歴があっても、タバコを吸っていても、安くなるチャンスがある。
・ガンの保障が充実。
・0歳~85歳まで入れる。
・安心の一生保障。
という内容で人気の保険です。
ネオdeいりょうは健康な人なら保険料が安くなるのが大きな特徴です。ネオdeいりょうに入りたい人は、どんな人が安くなるか→【安さの理由は?】健康な人は保険料が安くなる ネオファースト生命のネオdeいりょうも読んでみて下さいね。
ではさっそく、入院一時給付特約・通院特約・女性疾病入院特約の内容を見ていきましょう!
ネオdeいりょう 入院一時給付特約の内容と、メリット・デメリットは?
この特約、めちゃくちゃ役に立ちます。内容はシンプルで、
入院したらお金がもらえる。
という凄くわかりやすいもの。詳しい内容は、
- 入院したらまとまったお金がもらえる。
- 日帰り入院から対象。
- 金額は1万円~20万円で設定できる。
- 1回もらったら、退院から180日以上たってからの入院ならもう一度もらえる。
- でも「病気」の入院の後に、退院から180日以内に「ケガ」で入院した場合は、どちらももらえる。(逆も同じ)
- 通算は50回まで。
というものです。いろいろ書きましたが、大事なところは入院さえすればまとまったお金がもらえる、というところです。
入院給付金は入院日数×保障の金額なので、入院した日数分の保障なんですね。それだと短い入院のときはもらえるお金が少ないんです。でもこの入院一時金特約なら、
入院しただけで、まとまったお金がもらえる。
これが助かるんです。保障の金額は自分で決められて、1万円~20万円の幅で設定できます。なので10万円の設定にしていた場合、入院すると10万円+入院日数分の入院給付金の金額がもらえます。今は短い入院が主流なので、短い入院でもこれだけの金額がもらえるなら助かりますよね。
さすがに入院したら毎回もらえる、というわけではなく、1回もらったら、退院後180日以上たってからの入院でないと次はもらえないという制限があります。
そうなんです。でもここにもポイントがあります。それは、
病気の入院の後、180日以内にケガで入院した場合は、どちらももらえる。
ということ。「病気」と「ケガ」は別の扱いなので、180日以内に病気とケガで入院した場合は、どちらももらえますよ。逆の場合も同じです。
そしてこの特約には嬉しいサービスがもう一つ。それは、
入院費用前払いサービス。
このサービスは、入院が決まったとき、入院前にネオファースト生命に連絡して手続きをすれば、入院中にこの特約のお金がもらえるというサービスです。
保険の請求は入院後にすることがほとんどですが、この特約の分だけ先にもらえるというサービスなんです。退院後の請求じゃ病院への支払いが間に合わない場合には、このサービスを使えば安心です。このサービスを使うには契約から2年経っていて過去半年間入院がないことが条件になっていますが、いざという時には嬉しいサービスです。
メリットは、日帰り入院でもまとまったお金が手に入るということ。先にも書きましたが、たとえば二泊三日の入院では入院給付金は3日分しかもらえません。5000円の入院保障なら15000円だけ。せっかく保険に入っているのに、これでは少し淋しいですよね?でもこの特約で10万円付けていれば、プラスして10万円もらえるんです。これは本当に大きなメリットです。
デメリットは、再入院の時の条件が「病気」「ケガ」のみでわかれていること。病気の後に病気で入院した場合、180日以上経っていないと次はもらえません。でも他の保険会社だと、病気の後の入院が「違う病気」なら、2回目ももらえるという場合もあります。何回も入院を繰り返すことは少ないかもしれませんが、ここはちょっとデメリットなので他社と比較するときは覚えておきましょう。
ネオdeいりょう 入院一時給付特約の保険料は?
では保険料を調べてみましょう。
入院5000円(60日型)、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)、先進医療特約に、入院一時給付特約を10万円つけた場合。
- 20歳 1,856円
- 25歳 2,100円
- 30歳 2,410円
- 35歳 2,747円
- 40歳 3,271円
- 50歳 4,591円
- 60歳 6,426円
- 70歳 8,746円
※健康保険料率で計算
入院5000円(60日型)、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)、先進医療特約に、入院一時給付特約を10万円つけた場合。
- 20歳 2,297円
- 25歳 2,533円
- 30歳 2,670円
- 35歳 2,799円
- 40歳 3,012円
- 50歳 3,899円
- 60歳 5,252円
- 70歳 7,256円
※健康保険料率で計算
※すべてネオファースト生命公式HPで試算。試算は2019年3月24日時点のものです。
そうなんですよね。ただ、ちょっと気にしてほしいのは、この特約、実はガン診断特約(ガンで一時金がもらえる特約)よりも高いんです。例えば30歳でガン診断特約を50万円付けた場合、旦那くんだと2,136円、奥さんだと2,446円で入れます。旦那くんだと274円、奥さんだと224円、ガン診断特約の方が安いんです。
理由は入院一時金特約の方が支払われる可能性が高いからだと思われます。ガン診断特約は、ガンにならないと支払われませんからね。
なので一時金の保障を考える場合は、何回も支払われる可能性が高いこの特約にするのか、ガンや三大疾病の時に大きな金額が支払われる特約にするのかを比較しながら、自分の好みの方を選んで下さいね。(ガン診断特約・三大疾病の一時金特約についてはこちら)
ネオdeいりょう 通院特約の内容と、メリット・デメリットは?
通院特約は、
退院後の通院の時にお金がもらえます。
病気やケガは、入院して退院したら終わりというわけにはいきません。その後も何回かは通院することが普通でしょう。そして通院とは地味にお金が減っていくものです。そんな時この特約があれば便利ですよね。シンプルな特約ですが、どんな内容なのかは知っておきましょう。
- 入院した後の通院でお金がもらえる。
- 金額は2000円~10000円で設定できる。
- ガン以外の病気の通院は、退院後180日以内の通院で30回分まで。
- ガンの通院は、退院後5年間、無制限で受けられる。
- 通院一時給付金もつけられる。
というものです。入院前の通院は対象外なので気をつけましょう。対象なのは、入院した病気・ケガが原因の退院後の通院ですよ。
そうなんです。これはネオdeいりょうの特徴なので覚えておいて下さい。ガンの場合、通院が長引くこともありますよね?今は早く退院して通院で治療を続けることも多くなっているので、ガン通院が5年間無制限で保障されるというのは、ガンが心配な人にはオススメできる内容です。
これは通院保障をうけるときに、通院給付金とは別に一時金がもらえるという保障です。保障できる回数は1回の通院期間中につき1回。つまり、ガン以外の通院なら180日に1回。ガンの通院なら、5年間に1回です。金額は0円~20000円で選べます。
そうなんですよね。期間中1回、の金額の保障が必要かどうかは、う~ん、考えてしまいますね。通院一時給付金をつけるかどうかは自分で選べるので、欲しい人だけつけておきましょう。
メリットは、ガンの通院保障が手厚いところ。5年間無制限でガン通院が保障されるというのは実際嬉しいです。通院が重なると細かくお金が減っていくので、ガンが気になる人は通院特約をつけておくといいと思いますよ。
デメリットは、退院後の通院しか保障されないところ。これはほとんどの保険会社がそうなんですが、まれに入院前の通院も対象の保険があります。もし入院前の通院まで保障が欲しい人は、他の保険と比べてみましょう。
ネオdeいりょう 通院特約の保険料は?
では早速試算してみましょう。
入院5000円(60日型)、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)、先進医療特約に、通院特約5000円をつけた場合。
※カッコ内は通院一時給付金を5000円付けた保険料です。
- 20歳 1,451円(1,476円)
- 25歳 1,652円(1,680円)
- 30歳 1,909円(1,941円)
- 35歳 2,218円(2,255円)
- 40歳 2,610円(2,654円)
- 50歳 3,705円(3,765円)
- 60歳 5,055円(5,138円)
- 70歳 7,060円(7,171円)
※健康保険料率で計算
入院5000円(60日型)、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)、先進医療特約に、通院特約5000円をつけた場合。
※カッコ内は通院一時給付金を5000円付けた保険料です。
- 20歳 1,794円(1,823円)
- 25歳 2,007円(2,038円)
- 30歳 2,164円(2,196円)
- 35歳 2,334円(2,366円)
- 40歳 2,562円(2,596円)
- 50歳 3,363円(3,406円)
- 60歳 4,517円(4,573円)
- 70歳 6,171円(6,246円)
※健康保険料率で計算
※すべてネオファースト生命公式HPで試算。試算は2019年3月24日時点のものです。
これ、管理人も計算してみてびっくりしました(笑)。通院一時金5000円で30円ぐらいということは、MAXの2万円付けても月120円。年間で1440円くらいですね。必要かどうかはともかく、これくらいならつけておいても得かもしれませんね。
ネオファースト生命・ネオdeいりょう 女性疾病入院特約の内容と、メリット・デメリットは?
残念ながら旦那くんは入れませんが、奥さんのために知っておくのはいいですね(笑)
女性疾病入院特約は、
子宮などの女性特有の病気のときに、入院給付金がもらえる。
だけじゃなく、
女性特有の病気+女性に多い病気+ガン(女性特有のガンじゃなくても)のときに入院給付金がもらえる。
という特約です。上の病気で入院したときは元々の入院保障にプラスして、この特約からも入院保障が出るんです。
そうなんです。これ、ちょっと驚きじゃないですか?
そして「女性特有の病気」と「ガン」はわかりやすいですが、「女性に多い病気」ってなんでしょう? 公式HPのパンフレットにわかりやすい例がのっているので、下に引用しますね。

図の左下が「女性に多い病気」です。
リウマチや尿路結石まで対象なんて意外です。女性疾病入院特約なのに、女性しかかからない子宮などの病気以外も保障されるのが嬉しいですよね。この特約をまとめると、
- 女性特有の病気のときに入院給付金がもらえる。
- だけじゃなく、女性がかかりやすい病気とガンのときも入院給付金がもらえる。
- 帝王切開の入院も対象。
- 金額は3000円~20000円で選べる。
というものです。
やっぱり気になるのは女性の病気。
女性は子宮の病気にかかる人がたくさんいます。管理人が保険会社に勤めているとき、女性の入院請求は子宮の病気と乳がんが本当に多かったです。
そして出産のときの帝王切開。帝王切開の入院は入院給付金の対象です。つまり女性疾病入院特約も対象なんですね。この特約は女性が一番大変なときに役に立つ特約と言えますね。
本当にそうですよね。
女性の病気が心配な人はつけておきたい特約です。この特約を考えるときは、奥さんだけでなく旦那さんも一緒になって考えなくちゃダメですよ。
メリットは、意外に保険料が安いところ。女性に嬉しい保障なのに、保険料はそんなに高くないんですよね。元々の入院保障を高くするより全然安くつけられます。保険料は安く、でも女性の病気に備えたい人にはうってつけの保障です。
デメリットは、ガンや女性疾病以外の病気も対象とは言え、すべての病気が対象ではないところ。そしてケガも対象外です。この特約をつけるときは、保険料が高くても元々の入院保障を増やすか、保険料は安く抑えて女性の病気に備えるかを選ぶことが検討のポイントですよ。
ネオdeいりょう 女性疾病入院特約の保険料は?
では早速試算しましょう。
入院5000円(60日型)、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)、先進医療特約に、女性疾病入院特約5000円をつけた場合。
- 20歳 1,824円
- 25歳 2,027円
- 30歳 2,144円
- 35歳 2,254円
- 40歳 2,442円
- 50歳 3,223円
- 60歳 4,442円
- 70歳 6,331円
※健康保険料率で計算
※すべてネオファースト生命公式HPで試算。試算は2019年3月24日時点のものです。
ですよね(笑) 例えば25歳で女性疾病入院特約をつけないで入院5000円(60日型)、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)、先進医療特約に入ると保険料は1,637円です。
女性疾病特約をつけると2,027円なので、差額の390円が女性疾病特約の保険料です。
じゃあつけない代わりに入院保障を1万円にしてみると、保険料は2,462円。入院保障5000円の時との差額は825円。女性疾病入院特約との差額は倍以上です。
- 入院保障そのものを5000円アップすると、825円。
- 女性疾病入院特約で保障を5000円足すと、390円。
25歳の場合の金額ですが、参考になりましたか?つけない場合の保険料が見たい場合は【安くて充実】ネオファースト生命 ネオdeいりょう 入院・手術・先進医療の保障。にも載っているので、保険料がどれだけ上がるかも見比べながら女性疾病入院特約をつけるかを考えて下さいね。
ネオファースト生命・ネオdeいりょう 入院一時給付特約・通院特約・女性疾病入院特約 まとめ
さて、この3つの特約をまとめると、
入院一時給付特約
- 入院したらまとまったお金がもらえる。
- 日帰り入院から対象。
- 金額は1万円~20万円で設定できる。
- 1回もらったら、退院から180日以上たってからの入院ならもう一度もらえる。
- でも「病気」の入院の後に、退院から180日以内に「ケガ」で入院した場合は、どちらももらえる。(逆も同じ)
- 通算は50回まで。
通院特約
- 入院した後の通院でお金がもらえる。
- 金額は2000円~10000円で設定できる。
- ガン以外の病気の通院は、退院後180日以内の通院で30回分まで。
- ガンの通院は、退院後5年間、無制限で受けられる。
- 通院一時給付金もつけられる。
女性疾病入院特約
- 女性特有の病気のときに入院給付金がもらえる。
- 女性がかかりやすい病気とガンのときももらえる。
- 帝王切開の入院も対象。
- 金額は3000円~20000円で選べる。
となっています。
どれも幅広く手軽な金額で保障を増やすのにいい特約です。通院特約をつけるなら、意外に通院一時給付特約を上限の2万円付けるのが保険料も安くてお得かもしれません。入院保障にちょい足しを考えるなら、この3つの特約を考えて下さいね。
ネオdeいりょう そのほかの特約は?
ネオdeいりょうには、入院や手術の保障だけでなく、いろいろ便利な特約がたくさんあります。それぞれの特徴が下のリンク先にまとまっているので、ネオdeいりょうを検討している人は読んでみて下さいね。
基本の入院・手術・先進医療の保障をくわしく見る👇
とにかくガンの保障を充実させたい!👇
ガンなどの三大疾病の時、保険料をタダにしたいなら👇
入院と通院の保障をパワーアップさせたい!👇
医療費の実費保障はどう?👇
ネオdeいりょうの全部がわかる👇
ネオdeいりょう 申込と相談はどこでするの?
保険の申し込みや相談をするとき、やっぱり一番は街の保険屋さんが親しみやすくて行きやすいんじゃないでしょうか?職場の近く、いつも行く商店街、ショッピングモール、銀行など、見かけたことがあるお店なら雰囲気もわかっていて入りやすいですよね。保険はいろいろ調べるとどれがいいか混乱してしまうので、知ってるお店でリラックスして相談できる、というのは大事です。
そしてポイントは、お店で相談するなら予約をした方がいいということ。
保険の相談は10分で終わるというわけにはいきません。予算や希望の保障、家族の将来の安心について相談するなら、少なくとも1時間くらいは時間が必要です。保険ショップで相談している人たちはみんなその相談をしてるわけですから、予約をせずに行ったら何時間も待たされるかもしれません。なら最初から予約をしておけば、待ち時間のストレスなく相談をすることができますよ。
保険ショップの予約をするなら保険相談ニアエルが便利です。保険相談ニアエル
は全国1200店舗の保険相談のお店の予約ができます。あなたの住んでる都道府県の市区町村から近くのお店を探せるのでお店を探すストレスがありません。そしてお店の住所や地図だけでなく、口コミの評判も一緒に見れるので、安心できるお店を自分で選ぶことができますよ。もちろん相談は無料です。
そういう人もいますよね。その場合はFPのチカラで保険屋さんに来てもらうのはどうでしょう?
保険の相談をするとき、お店が近くにない人だってもちろんいますし、お子さんがまだ小さくて長時間の外出は難しい人だっていますよね。そしてもちろん、病気の話やお金の話、将来の不安などのプライベートな話を外でするのは抵抗がある人だってたくさんいます。
その場合は、保険屋さんに自分の家まで来てもらえば自分のペースでゆっくり保険の相談ができます。保険は難しく感じる人も多いと思いますが、そう感じるからこそ、自分がリラックスできる場所で話を聞くというのは大事です。自分の家なら、安心して話を聞くことができますからね。
それ、当然ですよね。誰だって知らない人には家に来てほしくないものです。その不安はみんな同じだと思いますが、FPのチカラのスゴイところは、サイトで保険屋さん(FPさん)の顔写真や経歴、口コミの評判まで見てから、あなたと合いそうなFPさんを指名して呼べることなんです。
そうなんです。保険に限らず、なにかを相談するときは誰だって相手を選んで相談しますよね?女性なら女性に相談したい、同年代の信頼できる人がいい、ベテランで実績のある人に相談したいなど、相談する相手を自分で選びたいと思うのは当然です。保険の相談はそんな当たり前のことができなかったことが多かったんですが、FPのチカラは違います。保険屋さんの顔と実績、口コミの評判まで分かったうえで、自分にあった担当者を選べるんです。
保険の相談をどこですればいいか迷うなら、街の保険屋さんで相談するか、自分に合う保険屋さんに来てもらうか、この2つのどちらかから選ぶことになります。街の保険屋さんならあなたにぴったりの保険が見つかる保険相談ニアエル、お家に保険屋さんに来てもらうなら、自分の好きな保険屋さんを選べるFPのチカラ
で、あなたの都合のいい方を選んで下さいね。
街の保険屋さんならカンタン!保険相談ニアエルの「おまかせ予約」
家に来てもらうならFPのチカラ
ですよ。