持病がある人も、病気の経験がある人も申し込みがしやすい、『ネオdeいりょう・健康プロモート』。 必要な告知や保障内容についてまとめました。ここを読めば、健康プロモートがどんな保険なのかカンタンに理解することができますよ。病気で保険をあきらめてた人は、この保険がどんなものか一度確認してみて下さいね。
公式HPから見たい人はこちらからどうぞ。
では、レッツらドン!
Contents
ネオファースト生命 ネオdeいりょう・健康プロモート 申込みに必要な4つの告知
この保険は病気をしたことがある人でも入りやすいよう、申込みのときの告知が4つだけ。内容はカンタンで、
1. 過去5年以内に、『ガン・肝疾患・精神疾患・腎疾患』で入院か手術をしたことはありますか?
2. 最近3ヵ月以内に、医師の診察か検査により、入院か手術をすすめられたことがありますか?
3. 過去2年以内に、「1」の4つの病気以外で、入院、または手術を受けたことがありますか?
4. 過去5年以内に上皮内新生物で入院か手術を受けたことがありますか?
この4つが『いいえ』なら申し込むことができます。3番と4番は『はい』の場合でも加入できることもあるので、詳しくはネオファースト生命 ネオdeいりょう・健康プロモート 持病があっても入りやすい。4つの告知を知ろう。を読んでみて下さい。持病がある人や通院をしていて保険をあきらめていた人でも、この保険なら入れるかもしれませんよ。
ネオファースト生命 ネオdeいりょう・健康プロモート 健康割引特則
どこの保険会社もそうですが、持病があっても入れる保険というのは保険料が割高になっています。でも高血圧や糖尿病などで、薬を飲んでいればずっと健康でいられるという人も多いですよね? それでも保険料は高いまま払わないといけないんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
ネオdeいりょう・健康プロモートには、条件を満たせば保険料が割引になる特則がついています。それが『健康割引特則』です。その条件とは、
契約日から5年間、病気・ケガそれぞれで、入院給付金の支払われる入院が5日未満(3泊4日まで)のとき。
になります。
持病があったって入院まではなかなかしないという人が多いと思いますが、そういう人は保険に入った後に保険料が安くなるチャンスがあるんですね。ちなみに、
手術は条件には入っていません。
なので、手術をしたことがあっても、入院の条件を満たしていれば割引されるんですね。
詳しくはネオファースト生命 ネオdeいりょう・健康プロモート 入った後に保険料が安くなる!?持病がある人はこの特則を知っておこう。に載っているので、そちらも読んでみて下さい。
ネオファースト生命 ネオdeいりょう・健康プロモート 『ネオdeいりょう』との3つの違い
『ネオdeいりょう・健康プロモート』には、持病がない人に向けた『ネオdeいりょう』と少し違いがあります。どんな違いかというと、
手術特約(健康プロモート)
入院中の手術は外来手術×2倍のみ
特定疾病保険料払込免除特約(健康プロモート)
1種類のみ
女性疾病入院特約(健康プロモート)
つけられない
となります。
『ネオdeいりょう』に比べて、保障範囲が少し小さくなっているんですね。詳しくはネオファースト生命 ネオdeいりょう・健康プロモート ネオdeいりょうとどこが違うの?を読んでみましょう。
持病を持っていても『ネオdeいりょう』に加入できることもあるので、違いをしっかり知ったうえでどちらに申込むかを決めましょう。『ネオdeいりょう』に申込んでダメだったときに、もう一度『ネオdeいりょう・健康プロモート』を検討するのもアリですよ。
ネオファースト生命 ネオdeいりょう・健康プロモート つけられる特約は?
『ネオdeいりょう・健康プロモート』には、どんな特約がつけられるんでしょう?せっかく保険に入るなら、特約でしっかりした保障を考えたいですよね? 持病があっても入りやすい分、特約はあまりつけられないんでしょうか?
そんなことありません。
なんと特約は8種類もつけることができます。これだけ選べれば、いざ入院となったときにも安心ですね。どんな特約がつけられるかを下の表にまとめました。それぞれの名前をクリックすると、詳しい説明のページに飛ぶことができますよ。
『ネオdeいりょう』との違いも合わせてまとめたネオファースト生命 ネオdeいりょう・健康プロモート つけられる特約一覧のページもあるので、合わせて読んでみて下さい。
ネオファースト生命 ネオdeいりょう・健康プロモート まとめのまとめ
持病があっても、病気をしたことがあっても、通院していても入れる可能性がある『ネオdeいりょう・健康プロモート』。今まさに体調に不安がある人でも申し込みがしやすいのがこの保険のいちばんのメリットです。
デメリットは、普通の保険よりも保険料が割高なところ。自分の病歴や告知に該当するのかを確認したら、この保険に申込む前に普通の保険に申込んでみるのもひとつの手です。もしかしたら普通の保険も入れるかもしれませんし、普通の保険に『部位不担保(保障がされない体の部位)』がついて入れるかもしれません。
普通の保険に申込んでダメだったときに、『ネオdeいりょう・健康プロモート』を考えるのもいいかもしれません。
どちらにしても、健康に不安があるからこそ保険というのは考えておきたいところ。自分で考えてわからなくなった時は、迷わずプロの意見を聞きましょう。聞くだけはタダ。保険は自分でわかってるようで、知らないことが意外に多いものです。一度入ったら長い付き合いになる保険だからこそ、しっかりプロの目も踏まえて考えたいですね。