こんにちは。保険会社のカスタマーセンターに12年勤めた管理人のタロさんです。
ここではネオdeいりょうの、
入院・手術・先進医療の保障内容をパンフレットより詳しく解説します。
5分だけ使って読んでもらえれば、ネオdeいりょうの内容がよくわかるので、ネオdeいりょうに入ろうか迷っている人は、読んで損はないですよ。
Contents
ネオdeいりょう 基本情報
正式名称 | 無解約返戻金型終身医療保険 |
---|---|
加入年齢 | 0歳~満85歳 |
保険期間 | 終身 |
保険料の払込期間 | 終身・65歳払済等 |
保険料の支払い | 月払・年払 |
保険料払込方法 | 口座振替・クレジットカード |
申込方法 | ![]() |
ネオdeいりょうの特徴
・入院歴がなく、タバコを吸わない人はすごく保険料が安い。
・入院歴があっても、タバコを吸っていても、安くなるチャンスがある。
・ガンの保障が充実。
・0歳~85歳まで入れる。
・安心の一生保障。
という内容で人気の保険です。
ネオdeいりょうは健康な人なら保険料が安くなるのが大きな特徴です。ネオdeいりょうに入りたい人は、どんな人が安くなるか→【安さの理由は?】健康な人は保険料が安くなる ネオファースト生命のネオdeいりょうも読んでみて下さいね。
では早速、入院・手術・先進医療の保障内容を詳しく知っていきましょう!
ネオdeいりょう 入院保障の内容と、メリット・デメリットは?
そうですよね。ネオdeいりょうの入院保障がどんなものかというと、
・入院保障だけでも契約できる。
・一回の入院保障の限度を60日型か120日型で選べる。
・通算は1095日。
・三大疾病(ガン・心疾患・脳血管疾患)の入院無制限特則をつけられる。
となっています。大きな特徴は、
入院保障だけでも契約できる、というところ。
他の保険会社は、入院保障+手術特約、はセットでしか申込めないところがほとんどなんですが、そのため手術保障は入院保障×〇倍、ということが多いんですね。そのため主契約の料金に手術保障の料金も含めれるため、どうしても主契約の料金が少し高めになってしまいます。
でもネオdeいりょうは入院保障と手術保障は別々に設定できるので、主契約の料金から安く設定することができます。例えば入院保障は多めに欲しいけど、手術保障は少しでいい、というふうにして、料金を自分で調整できるんですね。
『入院保障だけ』でも加入できるので、今入っている保険にちょっと入院保障だけ追加したい、というふうにも使えます。これは他の保険会社にはなかなかない特徴なので、他の会社と比較するときには覚えておいて下さいね。
これはその名の通り、ガン・心疾患・脳血管疾患で入院したときには、入院保障が無制限で受けられるという保障です。ポイントは『心疾患』と『脳血管疾患』も無制限になるということ。
なぜかというと、三大疾病の入院が無制限になる保険というのは他の保険会社でも結構あるんですが、他の会社だと『急性心筋梗塞』と『脳卒中』に限定している保険も多いんです。
でもネオdeいりょうの三大疾病無制限特則は『急性心筋梗塞以外の心臓の病気』『脳卒中以外の脳血管の病気』も無制限で保障されるんです。この特則は他の保険と比べるときのポイントですよ。
そこ、ポイントです。保険を初めて考える場合、一回の入院、と聞くと入院をずっとしてる場合と考えてしまいますが、ネオdeいりょうでの一回の入院とは、
退院してから180日以内の入院のこと。
となるんです。他の保険会社でも大体これは同じなんですが、他の保険だと『同じ病気で180日以内に再入院した場合は一回の入院になる』ということが多いんです。
でもネオdeいりょうの場合は、『病気で入院した後、180日以内に病気で入院した場合は、同じ病気でも違う病気でも一回の入院になる』んです。つまりその期間の入院保障は合計で60日(または120日まで)となるんです。ケガの場合でも同じ考え方になります。
ただ、病気で入院した後にケガで入院した場合(またはその逆)の場合は一回の入院にはならず、病気とケガそれぞれで60日(または120日)まで保障となっています。
そうなんです。これはネオdeいりょうのデメリットでもあるので、他の保険と比較の材料になりますね。
これは好みにもよりますが、今は短い入院が主流になっているので60日型で充分だと思います。今はガンでも心疾患でも、入院の平均日数は19.9日です。ただ脳血管疾患の入院だけは平均して100日前後となっているので、もし60日型で不安な場合は三大疾病の入院無制限特則をつければいいと思いますよ。
そしてこれは管理人からのアドバイスですが、保険会社で入院請求を受けているとき、意外に多かったのがケガでの長期入院です。ケガは程度によりますが、大きなケガだと3ヶ月ぐらい入院が必要な場合も出てきます。
なのでドライバーさんや建築現場で働いている方、アウトドアスポーツが趣味の方など、日常的にケガに注意が必要な人は、120日型がいいですよ。
メリットは入院保障だけでも契約できる、とういうことと、三大疾病無制限特則。この二つはネオdeいりょうの強みです。
デメリットは上でも書いた一回の入院限度のところですが、今は長期入院自体がそもそも少ないことを考えると、それほどのデメリットではないのでは、と思います。
ネオdeいりょう 入院保障の保険料は?
では入院保障だけで加入した場合、いくらになるのかを試算してみましょう。ネオdeいりょうは健康な人だと保険料が安くなるので、ここでは健康な人の割引の効いた保険料で計算します。割引について知りたい場合は、こちらで確認できますよ。
入院保障5000円、60日型で加入した場合
(カッコの中は三大疾病無制限特則をつけた場合です)
- 20歳 580円(630円)
- 25歳 665円(725円)
- 30歳 770円(845円)
- 35歳 910円(1000円)
- 40歳 1080円(1200円)
- 50歳 1560円(1755円)
- 60歳 2250円(2555円)
- 70歳 3250円(3695円)
※健康保険料率で計算
入院保障5000円、60日型で加入した場合
(カッコの中は三大疾病無制限特則をつけた場合です)
- 20歳 735円(755円)
- 25歳 825円(850円)
- 30歳 895円(925円)
- 35歳 970円(1010円)
- 40歳 1095円(1145円)
- 50歳 1530円(1610円)
- 60歳 2205円(2330円)
- 70歳 3355円(3550円)
※健康保険料率で計算
※すべてネオファースト生命公式HPで試算。試算は2019年3月17日時点のものです。
安いですよね。でもこれは入院保障だけの金額なので、手術や先進医療の特約をつけた料金もチェックしてくださいね。120日型の試算はHPではできないので、保険の相談をするときに保険の担当の人に直接確かめてみましょう。
ネオdeいりょう 手術保障特約の内容と、メリット・デメリットは?
ですよね!手術の保障はやっぱりあった方が安心です。なので手術保障特約はしっかり知っておきましょう。手術保障特約とはその名の通り、手術を受けたときにお金がもらえる特約です。ネオdeいりょうの手術保障特約は3種類あって、
- 手術Ⅰ型(入院2倍)
- 手術Ⅰ型(入院4倍)
- 手術Ⅱ型
から選べます。どの型も、「外来手術(入院しない手術)の時にいくら貰えるか」をまず設定します。
それは、
入院して手術を受けた場合、外来手術の金額の2倍か4倍の金額がもらえる。
ということです。手術Ⅰ型は、外来手術の金額を設定したら、入院中の手術は単純にその2倍か4倍なんですね。手術の種類によって金額が変わるわけではないので、どんな手術でも『外来か入院か』でもらえる金額が決まります。
手術Ⅱ型も、外来手術の金額を設定するのはⅠ型と同じです。じゃあ何が違うのかっていうと、
三大疾病(ガン・急性心筋梗塞・脳卒中)の手術に手厚い保障になっている。
というところ。具体的にどんな内容なのかを見てみましょう。
手術Ⅱ型の内容
- まず外来手術の金額を設定する。
- 三大疾病以外の病気・ケガで入院して手術をすると、外来手術の2倍。
- 上皮内ガン・心疾患(急性心筋梗塞以外)・脳血管疾患(脳梗塞以外)で入院手術をしたときは外来手術の4倍。
- 重度三大疾病(ガン・急性心筋梗塞・脳梗塞)で入院手術をしたときは、外来手術の8倍。
となっています。もし外来手術を5万円に設定したら、三大疾病以外の病気・ケガで入院して手術をすると外来手術5万円×2倍の10万円。上皮内ガン・心疾患(急性心筋梗塞以外)・脳血管疾患(脳梗塞以外)で入院して手術をすると外来手術5万円×4倍の20万円。重度三大疾病(ガン・急性心筋梗塞・脳梗塞)で入院して手術をすると、8倍の40万円が貰えるんですね。
そうなんです。手術の保障はそれなりで充分と考えるなら手術Ⅰ型(入院2倍)、幅広い病気で手術の保障をしっかりつけたいなら手術Ⅰ型(入院4倍)、三大疾病の手術を手厚くしたいなら手術Ⅱ型を選びましょう。
メリットは、自分の好みで3種類の型から選べるところ。他の保険会社だと手術は入院保障の金額と連動しているところが多いので、自由に選べるというのは珍しいです。
デメリットは、手術Ⅰ型の場合はどんな手術でも同じ金額の保障なので、大きな手術の時には少し物足りないところ。ただ手術保障の金額は自分で設定できるので、手術の保障を大きくつけたい場合は手術Ⅰ型(入院4倍)か手術Ⅱ型で、希望に合った金額を設定するといいですよ。
ネオdeいりょう 対象外の手術
これはどんな保険会社にもありますが、ネオdeいりょうにも対象外の手術があります。加入するときに気にする人は少ないかもしれませんが、いざ手術の請求をするときに対象外だったと知ると悔しいですよね。なので、最初からどんな手術が対象外なのかを知っておきましょう。
- 傷の処理(創傷処理、デブリードマン)
- 切開術(皮膚、鼓膜)
- 骨または関節の非観血的整復術、非観血的整復固定術および非観血的授動術
- 抜歯手術
- 涙点プラグ挿入術
- 鼻腔粘膜焼灼術、下甲介粘膜焼灼術および高周波電気凝固法による鼻甲介切除術
- 異物除去(外耳、鼻腔内)
ネオdeいりょう 手術保障の保険料は?
気になるのが保険料ですよね。ネオdeいりょうの手術保障は3種類あるので、それぞれいくらなのかを見てみましょう。ここでは外来手術5万円で計算していますが、保障額は自由に設定できるので予算に合った手術保障をつけられますよ。
入院保障5000円・60日型に、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)で加入した場合。
(カッコの中は三大疾病無制限特則をつけた場合です)
- 20歳 1115円(1165円)
- 25歳 1270円(1330円)
- 30歳 1465円(1540円)
- 35歳 1700円(1790円)
- 40歳 2000円(2120円)
- 50歳 2825円(3020円)
- 60歳 3950円(4255円)
- 70歳 5375円(5820円)
手術保障Ⅰ型4倍(外来手術5万円)
- 20歳 1555円(1605円)
- 25歳 1770円(1830円)
- 30歳 2035円(2110円)
- 35歳 2350円(2440円)
- 40歳 2760円(2880円)
- 50歳 3875円(4070円)
- 60歳 5360円(5665円)
- 70歳 7135円(7580円)
手術Ⅱ型(外来手術5万円)
- 20歳 1445円(1495円)
- 25歳 1680円(1740円)
- 30歳 1985円(2060円)
- 35歳 2300円(2390円)
- 40歳 2750円(2870円)
- 50歳 3925円(4120円)
- 60歳 5490円(5795円)
- 70歳 7305円(7750円)
※健康保険料率で計算
入院保障5000円・60日型に、手術保障Ⅰ型2倍(外来手術5万円)で加入した場合。
(カッコの中は三大疾病無制限特則をつけた場合です)
- 20歳 1430円(1450円)
- 25歳 1595円(1620円)
- 30歳 1700円(1730円)
- 35歳 1810円(1850円)
- 40歳 1965円(2015円)
- 50歳 2585円(2665円)
- 60歳 3545円(3670円)
- 70歳 5015円(5210円)
手術保障Ⅰ型4倍(外来手術5万円)
- 20歳 2010円(2030円)
- 25歳 2235円(2260円)
- 30歳 2360円(2390円)
- 35歳 2490円(2530円)
- 40歳 2655円(2705円)
- 50歳 3415円(3495円)
- 60歳 4605円(4730円)
- 70歳 6325円(6520円)
手術Ⅱ型(外来手術5万円)
- 20歳 1830円(1850円)
- 25歳 2065円(2090円)
- 30歳 2240円(2270円)
- 35歳 2450円(2490円)
- 40歳 2665円(2715円)
- 50歳 3435円(3515円)
- 60歳 4605円(4730円)
- 70歳 6315円(6510円)
※健康保険料率で計算
※すべてネオファースト生命公式HPで試算。試算は2019年3月17日時点のものです。
そうなんです。保険料を抑えたいなら、やっぱり手術Ⅰ型2倍がいいですね。保険を考えるときは毎月ムリなく家計に優しい保険料にする、というのが基本です。ネオdeいりょうなら手術の型を3種類から選べるだけでなく金額も自由に設定できるので、自分の家計に合った手術保障の設計ができるのがいいんですよね。
ネオdeいりょう 先進医療特約の内容と、メリット・デメリットは?
先進医療特約は今はどんな保険でも標準装備です。先進医療とは、カンタンに言えば厚生労働省で認定された最新の治療法なんですが、健康保険がきかないことが多くほとんどが高額な治療法です。詳しくは先進医療特約とは?わかりやすく教えて!に載っているので参考にしてみて下さい。
さて、ネオdeいりょうの先進医療特約の内容は、
・通算2000万円まで保障。
・10年更新。
となっています。
先進医療は、たとえばガンの陽子線治療など1回で300万円ほどかかる治療法もあるんですが、先進医療特約をつけていればその技術料がこの特約から保障されます。『通算』というのは『保険に入っている間で2000万円まで』ということなので、先進医療を何回受けても2000万円までは保障されるんですね。先進医療をそんなに何回も受ける人は少ないと思いますが、これだけあれば安心の保障金額です。
そこはちょっとポイントです。
ネオdeいりょうは入院や手術の保障は一生の保障(入ってから保険料は変わらない)なんですが、先進医療特約は一生保障ではなく10年ごとに更新されるので、更新のときに保険料がちょっと上がります。でもすごく高くなるということはなくて、上がっても100円いくかいかないかぐらいの金額です。他の保険会社でも先進医療特約は更新するところが多いので、一般的な内容です。
そして更新の時に心配する人が多いのが、『病気をしてしまっても更新できるの?』ということなんですが、これも心配いりません。更新は自動更新なので、たとえ病気をされた場合でも、先進医療特約で請求をしたことがあっても更新はできますよ。
メリットは、安い保険料で先進医療に備えられるということです。先進医療特約は保障は大きいのに保険料は凄く安いんです。この特約は新しく加入する人はほとんどの人が付けているので、迷わず付けておくことをお勧めします。
デメリットは特にありませんが、先進医療特約に一時金がついている会社もある(オリックス生命の新キュアなど)ので、気になる人は他の保険の先進医療特約と比較して検討してみましょう。
ネオdeいりょう 先進医療特約の保険料は?
先進医療特約は本当に安いです。早速試算してみましょう。
先進医療特約の保険料
- 20歳 36円
- 25歳 37円
- 30歳 39円
- 35歳 43円
- 40歳 50円
- 50歳 85円
- 60歳 159円
- 70歳 275円
※健康保険料率で計算
先進医療特約の保険料
- 20歳 39円
- 25歳 42円
- 30歳 49円
- 35歳 59円
- 40歳 72円
- 50歳 103円
- 60歳 127円
- 70歳 151円
※健康保険料率で計算
そうなんですよね。先進医療特約は必要ないという考えの人もいると思いますが、これだけ安ければとりあえず付けておいた方が安心かな、と思います。
ネオファースト生命・ネオdeいりょう 入院・手術・先進医療 まとめ
さて、ネオdeいりょうにつける基本の特約、「手術保障特約」と「先進医療特約」をまとめると、
入院保障
- 入院保障だけでも契約できる。
- 一回の入院保障の限度を60日型か120日型で選べる。
- 通算は1095日。
- 三大疾病(ガン・心疾患・脳血管疾患)の入院無制限特則をつけられる。
手術保障特約
- Ⅰ型(入院2倍)、Ⅰ型(入院4倍)、Ⅱ型から選べる。
- 保険料を安くしたい人はⅠ型(入院2倍)、保険料が少し高くても手厚い保障が欲しい人はⅠ型(入院4倍)、三大疾病が心配な人はⅡ型がおすすめ。
先進医療特約
- 通算2000万円まで保障。
- 10年更新。
- 保険料はすごく安い。
となっています。
特徴は、入院保障だけでもOK、三大疾病の入院無制限特則の保障範囲が広い、手術保障の金額を自分の予算で変えられる、そして健康な人は保険料が安い、というところ。
これは他の保険会社にはなかなか無い特徴なので、ネオdeいりょうを考えるポイントにして下さいね。
ネオdeいりょう そのほかの特約は?
ネオdeいりょうには、入院や手術の保障だけでなく、いろいろ便利な特約がたくさんあります。それぞれの特徴が下のリンク先にまとまっているので、ネオdeいりょうを検討している人は読んでみて下さいね。
とにかくガンの保障を充実させたい!👇
ガンなどの三大疾病の時、保険料をタダにしたいなら👇
入院と通院の保障をパワーアップさせたい!👇
医療費の実費保障はどう?👇
ネオdeいりょうの全部がわかる👇
ネオdeいりょう 申込と相談はどこでするの?
保険の相談をするとき、やっぱり一番は街の保険屋さんが親しみやすくて行きやすいんじゃないでしょうか?職場の近く、いつも行く商店街、ショッピングモール、銀行など、見かけたことがあるお店なら雰囲気もわかっていて入りやすいですよね。保険はいろいろ調べるとどれがいいか混乱してしまうので、知ってるお店でリラックスして相談できる、というのは大事です。
そしてポイントは、お店で相談するなら予約をした方がいいということ。
保険の相談は10分で終わるというわけにはいきません。予算や希望の保障、家族の将来の安心について相談するなら、少なくとも1時間くらいは時間が必要です。保険ショップで相談している人たちはみんなその相談をしてるわけですから、予約をせずに行ったら何時間も待たされるかもしれません。なら最初から予約をしておけば、待ち時間のストレスなく相談をすることができますよ。
保険ショップの予約をするなら保険相談ニアエルが便利です。保険相談ニアエル
は全国1200店舗の保険相談のお店の予約ができます。あなたの住んでる都道府県の市区町村から近くのお店を探せるのでお店を探すストレスがありません。そしてお店の住所や地図だけでなく、口コミの評判も一緒に見れるので、安心できるお店を自分で選ぶことができますよ。もちろん相談は無料です。
そういう人もいますよね。その場合はFPのチカラで保険屋さんに来てもらうのはどうでしょう?
保険の相談をするとき、お店が近くにない人だってもちろんいますし、お子さんがまだ小さくて長時間の外出は難しい人だっていますよね。そしてもちろん、お金や将来の不安など、プライベートな話を外でするのに抵抗がある人だってたくさんいます。
その場合は保険屋さんに自分の家まで来てもらえば、自分のペースでゆっくり保険の相談ができます。保険は難しく感じる人も多いと思いますが、そう感じるからこそ、自分がリラックスできる場所で話を聞くというのは大事です。自分の家なら、安心して話を聞くことができますからね。
それ、当然ですよね。誰だって知らない人には家に来てほしくないものです。その不安はみんな同じだと思いますが、FPのチカラのスゴイところは、サイトで保険屋さん(FPさん)の顔写真や経歴、口コミの評判まで見てから、あなたと合いそうなFPさんを指名して呼べることなんです。
そうなんです。保険に限らず、なにかを相談するときは誰だって相手を選んで相談しますよね?女性なら女性に相談したい、同年代の信頼できる人がいい、ベテランで実績のある人に相談したいなど、相談する相手を自分で選びたいと思うのは当然です。保険の相談はそんな当たり前のことができなかったことが多かったんですが、FPのチカラは違います。保険屋さんの顔と実績、口コミの評判まで分かったうえで、自分にあった担当者を選べるんです。
保険の相談をどこですればいいか迷うなら、街の保険屋さんで相談するか、自分に合う保険屋さんに来てもらうか、この2つのどちらかから選ぶことになります。街の保険屋さんならあなたにぴったりの保険が見つかる保険相談ニアエル、お家に保険屋さんに来てもらうなら、自分の好きな保険屋さんを選べるFPのチカラ
で、あなたの都合のいい方を選んで下さいね。
街の保険屋さんならカンタン!保険相談ニアエルの「おまかせ予約」
家に来てもらうならFPのチカラ