こんにちは。保険会社のカスタマーセンターに12年勤めた管理人のタロさんです。
お客様の保険の質問に12年答えてきた経験から、ここでは新キュアサポートの、
・ガン一時金特約
・重度三疾病一時金特約
・死亡保障特約
についてパンフレットよりもわかりやすく説明します。新キュアサポートでこの特約が気になってる人は、5分だけ時間を使って読んでみて下さいね。
持病があっても入りやすい、オリックス生命の新キュアサポート。まずはうつ病や喘息など、自分の持病でも申し込めるのか知りたいという人は下のリンクの申込の時の告知についてから読んでみましょう。
持病があるからこそ、ガン・三大疾病・死亡保障は備えておきたいですよね。では早速、それぞれの保障の内容を見てみましょう。
Contents
新キュアサポート ガン一時金特約の内容と、メリット・デメリットは?
つけられますよ。
持病があるからって、ガンの保障はあきらめたくありません。
新キュアサポートにつけられるガン一時金特約の内容は、
・初めてガンと診断確定されたとき。
・2回目以降は、ガンの治療を目的として入院を開始したとき。
・上皮内新生物も対象。
・1年に一回を限度に、回数無制限でもらえる。
となっています。
そうなんです。今はガンを通院だけで治療することも増えているので、初回がガンの診断だけでもらえるのは嬉しいですね。
ポイントは、1年に一回を限度に何回でももらえるというところ。
ガン診断特約は他の保険にもたくさんありますが、『1年に一回を限度』としている保険は少ないんです。ほとんどの保険が『2年に一回を限度』としているので、これは新キュアの大きな特徴なんですね。
ガンが怖いのは再発です。治療しても再発が早かった場合、『1年に一回を限度』なら、2回目がもらえる確率がかなり高くなるんです。だからガンの一時金特約が欲しい人には、新キュアサポートのガン一時金特約は本当におすすめですよ。
もらえる金額は入院保障をいくらにするかで設定できる額が変わってきます。どう設定できるかというと、
・入院日額10000円の場合は、1回10万円~100万円
・入院日額5000円の場合は、1回10万円~50万円
で設定できます。他の保険では金額は固定されていることも多いので、自分の予算に合わせて決められるのも新キュアサポートの特徴です。
メリットは、やはり『1年に一回を限度に何回でももらえる』ことが大きいです。そして『上皮内新生物も対象』『保障額を自分で設定できる』のもいいですね。
デメリットは、この特約に関しては正直他社に比べて特に思い当たりません。ガン一時金をつけたい人にはおすすめですよ。
最後にガン一時金特約の注意点です。ガン一時金は、保障が始まって91日目からのガンが対象なので、90日以内にガンと診断された場合はもらえません。これはどこの保険会社も一緒なので、頭の片隅に覚えておいて下さいね。
新キュアサポート ガン一時金特約の保険料は?
やっぱり値段が重要ですよね。では早速試算してみましょう。
旦那くんは25歳。
入院日額5000円(七大生活習慣病入院給付特則(三大疾病無制限型))、外来手術2.5万円、入院手術10万円、先進医療の保障に、ガン一時金特約を50万円つけた場合、
月額4104円。
30歳で入ったら4624円、35歳なら5288円、40歳なら6101円です。
奥さんも旦那くんと同じ25歳。プランも同じものに入ったとすると、
月額4017円。
30歳で入ると4220円、35歳なら4506円、40歳なら4941円です。
(全てオリックス生命HPで試算。金額は2019年1月24日のものです。自分で計算したい場合はこちら→オリックス生命公式HP)
そうなんです。男性がガン一時金特約をつけるなら、若いうちのがよさそうですね。
じゃあ女性は若いうちにつけなくていいのかというと、どうでしょう? 女性の子宮頚部高度異形成(子宮の入り口の上皮内ガン)は20代後半~30代など若いうちに見つかることも多いので、ガンの保障も一度は真剣に考えてみましょう。
新キュアサポート 重度三疾病一時金特約の内容と、メリット・デメリットは?
それが『重度三疾病一時金特約』です。この特約をつければ、
ガンのときだけじゃなく、急性心筋梗塞、脳卒中のときも一時金がもらえます。
そうですよね。急性心筋梗塞や脳卒中は後遺症が残るリスクもあり、お金の面の安心を持っておきたい病気です。そして意外にも、入院が長引くのはガンよりも脳卒中の方が多いんです。それを考えても、一時金の保障があると真剣に助かります。
もらえる条件はガンと他の2つの病気で違いがあります。
・ガンの条件はガン一時金特約と同じ。
・急性心筋梗塞と脳卒中は、治療のための入院を開始したとき。
・それぞれの病気ごとに、1年に一回を限度に回数無制限でもらえる。
やっぱり1年に1回を限度に何度でももらえるのが特徴ですね。これは嬉しい特徴です。
それは、例えばガンで1回もらった後、1年たたずに急性心筋梗塞で入院した場合は、急性心筋梗塞の一時金ももらえるってことなんです。
病名ごとに1年に一回が限度なので、病名が違えば、前回もらってから1年たっていなくてももらえるんです。
そうなんです。これも覚えておいたほうがいい特徴です。
そしてガンは保障の開始から91日目からというのもガン一時金特約と同じですが、急性心筋梗塞と脳卒中にはその条件はありません。急性心筋梗塞と脳卒中の場合は、保障が始まったその日に急に倒れても入院すれば保障がされます。不思議なことにこういうことは意外にあるので、その点は安心ですよ。
そして急性心筋梗塞と脳卒中は、初回も2回目以降も『入院』が条件です。入院しないともらえないわけですが、でもこの病気で入院しないことっていうのはあまり考えられれないので、悪くない条件だと思います。
注意点は、『急性心筋梗塞』と『脳卒中』以外の病名は対象外ということ。
心臓の病気や脳の病気は他にもいろいろありますよね? この特約は、そういった『急性心筋梗塞ではない心臓の病気』『脳卒中ではない脳の病気』の場合は支払われないんです。
そうなんです。もし『急性心筋梗塞ではない心臓の病気(心疾患)』『脳卒中ではない脳の病気(脳血管疾患)』までの一時金が欲しいなら、他の保険も検討してみましょう。新キュアサポートでは対象外ですが、他の保険ならそこまでカバーしているのもありますよ。
それもガン一時金特約と同じです。
・入院日額10000円の場合は、1回10万円~100万円
・入院日額5000円の場合は、1回10万円~50万円
まで設定できるので、予算に合わせて保障金額を変えることができますよ。
メリットは、やはりガン・急性心筋梗塞・脳卒中の時で条件を満たせば、それぞれ1年に一回まで保障が出るというところ。
デメリットは、『急性心筋梗塞』と『脳卒中』に保障が制限されているところです。もしそれ以外の『心疾患』と『脳血管疾患』までの一時金が欲しいなら、他の保険とも比較しながら考えてみましょう。
新キュアサポート 重度三疾病一時金特約の保険料は?
そうなんです。重度三疾病の特約はちょっと高めなんですよね。いくらかというと、
旦那くんは25歳。
入院日額5000円(七大生活習慣病入院給付特則(三大疾病無制限型))、外来手術2.5万円、入院手術10万円、先進医療の保障に、重度三疾病一時金特約を50万円つけた場合、
月額4629円。
30歳で入ったら5259円、35歳なら6068円、40歳なら7026円です。
奥さんも旦那くんと同じ25歳。プランも同じものに入ったとすると、
月額4307円。
30歳で入ると4550円、35歳なら4886円、40歳なら5376円です。
(全てオリックス生命HPで試算。金額は2019年1月24日のものです。自分で計算したい場合はこちら→オリックス生命公式HP)
そうなんです。三大疾病一時金の保障は、若いうちに入っておくに越したことはありません。なぜなら三大疾病になるリスクは歳をとればとるほど上がるから。歳をとってから入ろうとすると、保険会社のリスクの分だけ保険料が上がっちゃうんですよね。
だからできれば若いうちに三大疾病に備えましょう。重度三疾病一時金特約が高過ぎる場合は、ガン一時金特約とどっちにするか選びながら考えるのもいいですよ。
新キュアサポート 死亡保障の内容と、メリット・デメリットは?
新キュアサポートには死亡保障も特約でつけられます。いくらつけられるかというと、
100万円~1500万円。
。医療保険に死亡保障をつけておきたい人は、この特約も考えてみましょう。
そして新キュアサポートは契約から1年間は保障が50%に削減される期間がありますが、死亡保障については、
災害死亡時(事故や所定の感染症で亡くなったとき)は、契約から1年未満でも削減されません。
契約から1年以内に病気で亡くなった場合は保障が半分になりますが、事故などで亡くなったときは満額もらえるんですね。
メリットは、入院保障に葬式代だけつけておきたいという人にはいいと思います。一人身の人や、高齢者向けですね。
デメリットとしては、死亡保障としては額が小さく保険料が高いというところ。正直、自分が死んだときに遺族に残すには物足りません。高額にすると保険料も高いですしね。家族がいる人は、死亡保障は別の契約で考えましょう。
新キュアサポート 死亡保障特約の保険料は?
では試算してみましょう。
旦那くんは25歳。
入院日額5000円(七大生活習慣病入院給付特則(三大疾病無制限型))、外来手術2.5万円、入院手術10万円、先進医療の保障に、死亡保障特約100万円をつけた場合、
月額4702円。
30歳で入ったら5141円、35歳なら5746円、40歳なら6505円です。
奥さんも旦那くんと同じ25歳。プランも同じものに入ったとすると、
月額4608円。
30歳で入ると4776円、35歳なら5044円、40歳なら5496円です。
(全てオリックス生命HPで試算。金額は2019年1月24日のものです。自分で計算したい場合はこちら→オリックス生命公式HP)
はい。もし付ける場合は本当にそれぐらいで考えましょう。家族がいるなら死亡保障は別で考えないとだめですよ。死亡保障に関心があるなら、下のリンクに持病がある人に向けた死亡保障の紹介があるので読んでみて下さいね。
新キュアサポート ガン・3大疾病・死亡保障 まとめ
持病があっても入りやすい新キュアサポートですが、入りやすいだけじゃなくてガンや3大疾病の保障もしっかりつけられるんですね。どんな保障かをまとめると、
ガン一時金特約
- 初回は、初めてガンと診断確定されたときにもらえる。
- 2回目以降は、ガンの治療を目的として入院を開始したときにもらえる。
- 金額は自分で設定できる。
- 上皮内新生物も対象。
- 1年に一回を限度に、回数無制限でもらえる。
3大疾病一時金特約
- ガンは、ガン診断特約と同じ条件。
- 急性心筋梗塞・脳卒中は、治療のための入院を開始したときにもらえる。(初回も2回目以降も)
- 急性心筋梗塞・脳卒中以外の病名の場合は対象外。
- 金額は自分で設定できる。
- 1年に一回を限度に、回数無制限でもらえる。
死亡保障特約
- 100万円~1500万円までかけられる。
- 災害死亡時(事故や所定の感染症で亡くなったとき)は、契約から1年未満でも削減されない。
となっています。
ガンのや三大疾病一時金の保障は、保険業界では人気の保障です。
ガンや脳卒中になったときは、やっぱりお金はたくさんあった方が嬉しいんです。治療に個室が必要になるかもしれないし、入院だって長引くかもしれません。でもそんなときに一時金の保障に入っておけば、お金の心配だけは減らすことができます。
『お金がないから入院を続けられない』
そんなことにならないためにも、新キュアサポートを検討するなら、この保障は一度検討してみて下さいね。そして検討するなら他の特約にも目を通しておきましょう。下にリンクを貼っておきましたので、気になる保障から読んでくださいね。
基本の入院・手術・先進医療の保障については、
ガンなどで保険料がタダになる特定疾病払込免除特約については、
事故での身体障害・高度障害状態の時に保険料がタダになる保障については、
新キュアサポートのすべてがまとめて知りたい人は、下のまとめのページから読むと便利ですよ。
そして入れるかどうか、大事な告知については下のリンクで確認できます。
新キュアサポートを検討している人には上のリンクの内容は確認しておいてほしいんですが、申込むときには普通の保険に入れないかも、まずは保険の相談員さんに相談してみて下さい。
持病があっても普通の保険に入れることって、実は結構あるんですよ。持病があるからって普通の保険に絶対に入れないわけじゃないので、そこも一度考えてみて下さいね。
新キュアサポート 申込む前の注意点は?
注意点、ありますよ。まず新キュアサポートは、
契約日から1年間は保障が50%に削減される。
ということ。これは持病があっても入れる保険に多いんですが、新キュアサポートもこのタイプです。保険に入ってすぐ入院する人は少ないと思いますが、契約した後にトラブルにならないために、新キュアサポートを検討するならこのことは頭の片隅に置いておきましょう。
そして注意点がもうひとつ。これはオリックス生命だけじゃなくてどんな保険会社も一緒なんですが、新キュアサポートは引受基準緩和型なので、
持病があっても入りやすい分、普通の保険より保険料が高くなっています。
そうなんですが、でも持病があるからって、普通の保険をあきらめていませんか? 病気をしたことがあるからとあまり深く考えず、引受基準緩和型の保険を選んでしまっていませんか?
実は、持病がある人も普通の保険に入れる可能性があるんです。
そうなんです。たとえガンにかかっていても、治癒からの経過年数によっては普通の保険に入れる可能性があるんです。
カスタマーセンターに勤めていると本当によくあるんですが、持病を持っているお客様は最初から引受基準緩和型の保険を選んでしまっていて、普通の保険を検討していないことが多いんです。でも、
持病があっても、病歴があっても、普通の保険に入れる場合があるんです。
普通の保険は告知がもう少し詳細です。普通の保険に申込む場合は病歴や治療の期間などを詳しく書くことになるんですが、詳しく書くことで問題なく入れる場合もあるんです。
もしくは、持病によって体の特定の場所(例えば腎臓や大腸など)の保障が一定期間されないという条件がついて入れる場合もあります。もし引受基準緩和型でない普通の保険に入れれば、保険料はかなり安くできますよ。
意外に知らない人が多いんですよね。なのでまずは、持病や病歴があっても、普通の保険に入れるか調べてみましょう。それでもダメなら引受基準緩和型の保険を申込めばいいんです。もしかしたら同じ保障かそれ以上の保障で、もっと安い保険に入れるかもしれません。
わからないですよね。どんな持病や病歴なら普通の保険に入れるかというのは、保険会社は公表していません。ならどうすればいいかというと、
一番確実なのは、普通の保険にダメ元で申込んでみることです。
それで普通の保険に入れれば万々歳ですし、入れなかったら引受基準緩和型に申込めばいいんです。
もし条件をつければ契約できる場合は、保険が成立する前に『この条件で契約を進めていいですか?』と保険会社から連絡が来ます。
条件に納得できなければ申込みをキャンセルすることもできますし、納得できればそのまま普通の保険に加入すればいいんです。
うーん、それもそうですよね。
なら保険の相談窓口に直接聞いてみましょう。
保険の代理店なら保険会社に直接聞いて調べることができるので、あくまで目安ではありますが、申込書を書くよりも手軽にその場で知ることができますよ(担当者が調べるのに多少時間はかかるかもしれません)。
まずは自分が入れる保険はどんな保険があるのか、相談窓口で聞くときはそこから聞いてみて下さいね。
新キュアサポート 申込みの相談はどこにしたらいいの?
じゃあ普通の保険に入れるか相談したい!持病についていろいろ聞きたい!という人は、保険のプロに話を聞いてみましょう。
普通の保険に入れるかどうかをネットで調べていても、保険会社はその情報は外に出していないので絶対にわかりません。
でも保険のプロは保険会社に確認しながら目安を案内できるので、悩んでいるならプロに聞くのが一番早いですよ。
そして保険のプロといえば街の保険屋さん。今はいろいろなところに保険ショップがありますね。保険ショップで話を聞くなら保険相談ニアエルで探すと便利です。
保険相談ニアエルなら、全国1200店舗の保険ショップの中から、いつもの駅ビルやショッピングセンターにある身近なお店を紹介してくれますよ。もちろん相談だけでも、その場で申込んでもOK。
持病があっても普通の保険に入れるかどうかも、百戦錬磨の保険の相談員さんがしっかり応えてくれますよ!せっかく保険屋さんに相談するなら、気になることは全部聞いてきちゃいましょう!
子どもが小さくてお店には行けない、お店は遠いから行くのが面倒くさい!という人は、保険マンモス
がおすすめです。
保険マンモスは全国各地のファイナンシャルプランナーさんが、自宅や近くのカフェまで来てくれます。保険マンモスのいいところはサービス重視というところ。自宅に呼ぶなら、強引な人や失礼な人じゃ嫌ですよね? 保険マンモスではマナーや信頼感をお客様アンケートで数値化しているので、相談員さんの質が高いんです。もちろん相談は無料です。持病についての相談もできるので、新キュアサポートを他の保険と比べながら考えたい人にも、心強いパートナーになってくれますよ!
どちらも強引な勧誘はしない、親切丁寧な接客で評判をあげているところです。なので、わからないことや心配なことがあったら納得いくまでひとつひとつ聞いてみましょう。気になることはなんでも聞いて、自分が納得できる保険を提案してもらいましょう。保険は納得して入ることが、一番大事ですよ。